学校だより 12号 NEW

2025.03.26

学校だより12号になります。
1年間ありがとうございました。




HP最終号.pdf

離任式 NEW

2025.03.26

3月25日に離任式が行われました。
7名の先生方からの挨拶と吹奏楽部のサプライズもありとても温かな式になりました。




学校だより 11号 NEW

2025.03.26

学校だより11号になります。




HP11号.pdf

3学期終業式 NEW

2025.03.26

3学期の終業式を実施しました。
東頸中学校開校の1年が終わりました。来年度に向けて、生徒たちからは新たな目標を発表してもらいました。




第1回卒業式 NEW

2025.03.26

第1回卒業証書授与式が行われました。
3校が統合しての卒業式でした。在校生、保護者、地域のかたに見守られ、27名の卒業生が巣立っていきました。




教育広報誌 かけはし

2025.03.12

教育広報誌 かけはしになります。
ご一読いただければと思います。




04_かけはし掲載ページ2次元コード案内.png

合格雪だるま

2025.03.04

公立入試がんばれ!!
      職員一同




灯の回廊1

2025.02.26

灯の回廊の準備の時の写真です。...




灯の回廊2

2025.02.26

それぞれの班の思いをキャラクターにして、アイデアを出し合いながら作成してい...




学校だより10号

2025.02.26

学校だより第10号になります。




HP10号.pdf

雪像づくり

2025.02.20

2月22日(土)大浦安で「灯の回廊」イベントが行われます。1年生がこのイベ...


雪が降る中、5つのグループに分かれてそれぞれ工夫した制作活動に取り組みまし...


「ヨウコソOUY」の文字にもチャレンジ。うまく文字が浮かび上がるといいです...


雪国の学校のようす1

2025.02.14

大雪のピークが過ぎて久しぶりに朝日です。


学校の玄関は2階です。玄関ポーチの雪は両側に落ちるようになっています。こち...


体育館も2階に作られています。1階部分は1枚目の写真のとおり高床式になって...


雪国の学校のようす2

2025.02.14

2階の窓から見た景色です。2階の窓の高さまで雪に埋まっています。屋根の雪が...


1階の教室
南側はごらんのとおり。


1階の教室
北側は雪の壁です。2階まで届いています。...


雪国の学校のようす3

2025.02.14

2階の高さまでになった雪は、これ以上積もると2階の窓ガラスを押し破る危険が...


今後の落雪を考えて、ショベルカーは校舎にそって除雪していきます。除雪した雪...


除雪作業は見事なものです。6時間くらいの作業で1階の窓から光が入るようにな...


スキー授業

2025.01.31

1月24日(金)にキューピッドバレイスキー場でスキー授業を実施しました。...




第2回生徒総会

2025.01.31

第2回生徒総会が行われました。...




修学旅行1 9月24日

2025.01.31

2年生が修学旅行へ出発しました。
この旅のスローガンは...


こちらは、三十三間堂でスナップショット。
良い天気です。



修学旅行2 9月25日

2025.01.31

2日目は朝一番で清水寺へ。清水の舞台をバックに撮影。


延命長寿、恋愛成就、学問上達の3つのご利益があるとされている音羽の滝。どの...


京都を後にして一路大阪へ。...


美術『ようこそ!大塚いちおさん』

2025.01.31

 3年生の美術の授業に、イラストレーター、アートディレクターの大塚いちおさ...




3学期始業式

2025.01.31

3学期の始業式が行われました。...




マイタイムライン事前学習

2025.01.31

来週1月17日(金)にマイタイムライン学習が行われます。...




マイタイムライン教室

2025.01.17

1月17日にマイ・タイムライン教室を行いました。...




学校だより9号

2025.01.17

学校だより9号になります。




HP9号.pdf

終業式

2024.12.27

2学期の終業式が実施されました。...




人権作文コンテスト

2024.12.20

人権作文コンテストの表彰をしてもらいました。...




職場体験、修学旅行の発表会

2024.12.20

職場体験、修学旅行の発表会を行いました。...




灯の回廊へ向けて

2024.12.20

1年生は、灯の回廊に向けて講演会を聴き、自分たちでどんなことができるのか、...




球技大会

2024.12.20

球技大会が行われました。...




教育広報誌「かけはし」61号

2024.12.13

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/k...




音楽

2024.12.11

音楽の時間では、琴をつかって授業を始めました。...




ダンス発表会

2024.12.11

2年生では、ダンスの発表会を行いました。...




部落問題学習、人権学習

2024.12.11

12月6日に全学年で、部落問題学習、人権学習が行われました。...




給食指導

2024.12.11

給食指導がありました。生徒は、食べる量だったり、給食の意義などを学習しなが...




生徒会役員選挙

2024.12.11

生徒会役員選挙が行われました。...




書初め

2024.11.29

国語で書初めを実施しています。練習をすればするほど、うまくなるのが見てわか...




いじめ見逃しゼロスクール

2024.11.29

いじめ見逃しゼロスクール集会が行われました。...




薬物乱用教室

2024.11.21

11月19日に2年生で薬物乱用教室が実施されました。...




親子奉仕活動

2024.11.21

11月18日に親子奉仕活動を実施しました。...




達人に学ぶ会(1)

2024.11.21

11月18日に達人に学ぶ会を実施しました。...




達人に学ぶ会(2)

2024.11.21

達人に学ぶ会の様子です。...




達人に学ぶ会(3)

2024.11.21

達人に学ぶ会の様子です。...




学校だより 7号

2024.11.21

学校だより7号になります。




HP7号.pdf

命・きずな講座 

2024.11.21

3年生は、命・きずな講座で命の大切さ、大変さを学びました。...




合気道の授業より

2024.11.21

合気道の授業を全校生徒が体験しました。...




市長表敬訪問

2024.11.08

11月8日に都市景観大賞特別賞受賞を安塚の棚田、柳葉ひまわりに関わった生徒...




6年生体験教室

2024.11.08

11月7日に6年生体験教室が行われました。...




学校保健委員会

2024.11.08

学校保健委員会では、上越教育大学の山田智之教授から講演会を実施してもらいま...




仲間づくり活動

2024.11.08

生徒会が中心に、仲間づくり活動を企画しました。...




開校記念文化祭

2024.11.08

開校記念文化祭が10月26日に手作りの小さな文化祭と合同開催をすることがで...




開校記念の文化祭

2024.10.26

開校記念の発表プログラムになります。




芸能発表プログラム.pdf

学校だより 6号

2024.10.16

学校だより 6号になります。
*記事訂正のお詫び...




6号HP.pdf

新人戦大会

2024.10.08

東頸中学校のバレー部員が地域のクラブチームで参加した新人戦で見事2位になる...




剣道授業

2024.10.07

剣道の授業をおこなっています。...




道徳授業

2024.10.07

2年生で、道徳の授業でジェンダーについて学びました。...




大型獣対策学習会

2024.10.04

大型獣(クマ、イノシシ)からの身を守る、共存するための学習会が行われました...




3年生美術「大塚いちおさんの特別授業」 9月25日

2024.09.26

 NHK、Eテレ「みいつけた!」のキャラクターデザインなどを手掛けていらっ...


 様々なCMロゴやキャラクターをスライドで見せていただきながら、制作過程を...


 そして、翌26日には小林古径記念美術館で「大塚いちお展 へんてこで特別!...


修学旅行3 9月26日

2024.09.26

修学旅行3日目は大阪を出発し金沢の城下町へ、...


「ひがし茶屋街」を散策。重要伝統的建造物群保存地区で、石畳に町屋が並ぶ風情...


みんな笑顔で帰ってきました。...


全校朝会

2024.09.13

地区各種大会の表彰式が行われました。...




花いっぱい運動1

2024.09.13

東頸中学校の花いっぱい運動が実施されました。...




花いっぱい運動2

2024.09.13

日頃、お世話になっている方たちに花とメッセージを届けさせてもらいました。...




防災キャンプ

2024.09.13

防災キャンプを9月10日に実施しました。...




9月5日の総合の時間

2024.09.06

3年生は演劇の練習をしていました。台詞から立ち位置まで、空間を意識しながら...




生徒朝会

2024.09.05

生徒朝会が行われました。...




2学期始業式

2024.08.29

2学期始業式が行われました。...




うらがわら祭に参加 8月3日

2024.08.29

 うらがわら祭実行委員会から今年もぜひとのお声がけがあり、ブースをお借りす...


 今年のブースは、トロピカルジュース、スライムづくり、オリジナルうちわづく...



1学期終業式校長講話 7月29日

2024.07.30

 終業式にあたり、「自律」について話します。「自律」と聞いて思い浮かべる人...




1学期クリーン作戦 7月29日

2024.07.30

 生徒会が主催で、1学期のクリーン作戦を行いました。...


 非常口のレールもきれいにしました。扉が軽くなりました。細かいところにまで...


 1年に1回できるかどうかの用具室。一旦用具をすべて外に出して部屋をきれい...


横断気を付けて!歩道にマーク設置

2024.07.30

 国道の外側線を引く仕事をされているレックスさんから、子どもたちの安全に貢...


 本日、連絡をいただいて、さっそく浦小の交差点で作業の様子を見せてもらいま...


 設置場所は、浦川原小学校下、うらがわら駅前、総合事務所の入り口などです。...


陸上競技部県大会に出発

2024.07.19

陸上競技部の県大会に出場する選手が、全校生徒に盛大な声援を受けて、出発しま...




朝の挨拶運動

2024.07.19

全校生徒が今週一週間、あいさつ運動を行っています。...




生活習慣予防教室

2024.07.19

生活習慣予防教室が行われました。...




生徒朝会

2024.07.19

生徒朝会で、文化祭実行委員会が開校記念東頸中学校文化祭のテーマを発表しまし...




救命救急講習

2024.07.19

救命救急講習が実施されました。...




租税教室

2024.07.19

租税教室が行われました。...




メディアに関する講演会

2024.06.24

メディアに関する講演会を実施しました。...




花いっぱい運動 

2024.06.10

花いっぱい運動の植栽作業を実施しました。...




避難訓練

2024.06.10

6月6日に避難訓練が実施されました。...




体育祭1

2024.06.03

体育祭の参観ありがとうございました。...




体育祭2

2024.06.03

体育祭の休憩時間の様子です。...




体育祭3

2024.06.03

開校記念体育祭が無事終了しました。...




開校記念セレモニー

2024.06.03

開校記念セレモニーでは、最後に地域、保護者、生徒、職員で集合写真を撮りまし...




みどりこちゃん(みどりの羽 共同募金)のよびかけ

2024.05.28

みどりの羽の呼びかけを環境委員会から呼びかけをしています。...




体育祭練習

2024.05.28

体育祭練習に熱が入ってきました。...




学校便り第2号

2024.05.24

学校便り2号になります。...




HP第2号.pdf

美術部の活動

2024.05.24

美術部がシャボン玉を飛ばしています。...




教育実習生離任式

2024.05.23

5月22日に教育実習生(3名)の離任式が実施されました。...




学校便り第1号

2024.05.23

学校便りになります。




HP用 第1号.pdf

生徒総会

2024.05.16

東頸中学校の第1回の生徒総会が実施されました。各委員会から今年度の活動に積...




教育実習生

2024.05.16

教育実習生が4月30日、5月13日から来ています。生徒からの歓迎の挨拶をし...




体育祭のダンス練習

2024.05.15

体育祭のダンス練習が始まっています。生徒同士で教えあいながら、完成を目指し...




第1回入学式 4月11日

2024.04.24

 記念すべき第1回の入学式を行いました。新入生29名の目の輝き、うなずきな...


 新入生代表の挨拶では、「一日も早く新しい生活に慣れるようにがんばります。...


 充実した学校生活を送ってほしいと願っています。


4月10日 統合後初の始業式、2、3年生学級活動

2024.04.23

 開校式を先立ち、東頸中学校初の始業式を行いました。2,3年生66名が体育...


学級では、新しいクラスメイトとともに学級担任の願いを聞いたり、新しい学校生...


生徒どうしてもそれぞれのクラスで自己紹介をし合うなど、和気あいあいとした雰...


開校式 2024年4月11日

2024.04.22

 桜満開の下、東頸中学校の開校式が行われました。...


 ご来賓を代表して、市議会議長の石田様からは生徒へ、「皆さんの生れた地域に...


 「大浦安」3校で培われた伝統や文化を大切に、3校のよさや3区の強みを生か...


PAGE TOP